2014年5月30日金曜日

Perl Beginners #13 開催しました

@xtetsuji です。

2014年5月23日に文京シビックホールの会議室でPerlBeginners#13を開催しました。今回も参加申請者ベースで24名、実際に開場に来られていた方も20人程と、大規模な宣伝をしていなかったにも関わらず盛況でした。

既にブログなどに書いてくださった方のリンクを掲載させていただきます。ありがとうございます。

また当日ツイートで実況などしてくださった方のツイートを以下のURLにまとめてあります。


当日のタイムテーブルは以下のようなものでした。


スライドURLがある方は、見つけたら追加していきます。

当初の想定より準備が手間取ったことや、定刻での集まりが良くなかったことから、10分遅れでの開催となりました。

@__papix__ さんには基調講演をお願いして、自身が4月入社以来携わっている新人研修の一環で作成しているウェブアプリケーションから得られた知見を元にしたMVC論を語られました。正解がないとも言えるこの分野、各々の現場で得られた考え方を聴くことは良いかもしれません。

ビギナーズセッションでは、主催の @ytnobody さんから聴衆に向けての質問コーナーとなりました。ビギナーの方が壇上に出て盛り上がる回もありますが、こういう回もアリだなと感じました。

休憩をはさんでLTへ。

@dokechin さんのLINEスタンプの話は、前回に引き続き進捗があったようです。とはいえ、前半部分は全くPerlの話が出てこなくて画像レタッチソフトの話だったのには、司会として「Perlの話あるのかな…」と若干焦ったものの、最後のほうでLINEに申請するフォーマットで画像ファイル群をビルドするツールをPerlで書いたという話が出てきて、聴衆の興味を引いていました。

@egawata_lite さんは類似楽曲を検索するツールについて。高度な話の中にも、聴衆の興味を引く話が色々あって、注目度は高かったように思えます。協調フィルタリングによる検索については、ユーザの母数が少ないために断念したとのこと。結局たどり着いたのは、ZCRという楽曲の波形を見て類似度を計算するという手法だったとのことです。専門でなくても、ネットで検索したりするとこういったプログラムが書けるということを解説されていたという部分、今回のPerlBeginnersのテーマであった「取っ掛かり」といった部分を感じさせるものがありました。@egawata_lite さんが運営している楽曲サイトは http://mp3-terminal.com/ です。

@xtetsuji による私のLTは、非同期やイベント駆動を知らず知らずのうちに使っている場合も多い昨今、sleep などのブロッキング処理がもたらす弊害であったり、そういう場合に遭遇したときにどう対処すればよいかという話をしました。テーマとはあまり関係ないトークで、別途ググれないものをどうするべきかというスライドも用意していたのですが、そちらのほうは時間がなくて発表できずでした。今思えば、そちらのほうを発表したほうがよかったかもしれません。次回のPerlBeginners等で発表しようかなと考えています。

@bbq_all_stars さんによるトークは、社内新人研修の一環で、Amon2拡張フレームワークを使って作った動画鑑賞サイトdalAtの紹介と、そこで得られた知見や疑問といったものの発表でした。投げかけられた疑問に対して、聴衆側から答えが返されたり、ビギナーズセッションっぽい流れに、PerlBeginners的な良さを感じたものでした。

我らが主宰である @ytnobody さんによるトークでLTもトリ。マルチプロセスというキーワードを題材に、どのようにして大量の仕事を同時並行的に片付けるか、Parallel::ForkManagerとProc::Simpleという2つのモジュールをキーとして解説されました。

全てのLTが終わったころにちょうど21時。主宰のあいさつで会は閉会しました。

皆さんのご協力を得て開場を片付けて、懇親会に出ずに帰る人を見送って、懇親会組で外へ出ました。金曜日の夜という厳しい条件ではありましたが、電話で開いている近くの居酒屋をすぐに発見することができたのはラッキーでした。

懇親会は11名の方に集まっていただき、大いに盛り上がりました。


本当にありがとうございました。

今回は新体制発表後最初の開催となり、司会を私 @xtetsuji がさせていただいたのですが、至らない点も結構あって、次回以降の課題としたいと考えています。

本当はUstream動画配信をしようと思ったのですが、今回は回線の問題であったり、ハードウェアの問題であったり、事前準備不足が露呈してしまい、結局できずに終わってしまいました。

次回はまた2ヶ月後、7月中旬あたりの開催になるかと思います。公式ページ公式Twitterをウォッチしていただけますと幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿