当日の様子。若干暗いのはプロジェクターのために照明を落としているからです。
主催のytnobodyです。
直前の告知にもかかわらず、当日は27名の方にご参加いただきました。ありがとうございます。
また、今回もレポートを書いてくれた方がいらっしゃいましたので、そちらもご参照いただけるとよろしいかと思います。
- Perl Beginners #10に参加しました - m_shige1979のささやかな抵抗と欲望の日々
- Perl Beginners に行ってきました - tsucchi の日記 2nd season
- Perl Beginners #10へ行ってきた - cipher
- PerlBeginners#10でLTしてきたご報告 | hirobanex.net
基調講演
__papix__氏による基調講演の様子
質問の仕方について、「**がうごかないです」ではなく、「どのような環境で」、「どういうエラーが出ていて」、「本来どうなってほしいのに」、のように、質問する上で周辺情報を付加することが如何に大切かを説明してくださいました。また、質問する上で適切な場所についても紹介。twitter+gist や yanchaなどがおすすめだそうです。
込み入ったコードこそ出てきませんでしたが、この辺の話はビギナーがステップアップする上で、おそらく最も重要な事ではないかと思います。
ビギナーズセッション
次にビギナーズセッションは、なんと飛び入りで2名もの方が質問をしてくれました。
まず最初の方はmakorin_007さん。彼はとあるMojo製プログラムを動作させようとしていて、「... Can't locate **.pm in @INC ...」 のようなエラーに遭遇してしまったとの事。理由と解決方法を知りたいとのことでした。環境的にはperlbrewを入れた後でplenvを入れた状態だったらしく、tsucchiさんのマンツーマンによる説明にて、最終的に無事動作までこぎつけた模様でした。
次の質問者であるumeyukiさんは、プライベートで「意識メーター」というwebサービスを作ってみたそうで、そこで動いている「意識高いワード」の検出ロジックについて、現状は毎回リクエスト受けるごとに実行されているらしく、これをより効率化できないものか、という質問でした。
重い処理であれば、ジョブキューなどの仕組みをつかって、バックグラウンドで実行するのはどうか、という意見もありましたが、リクエスト数が少ない間はそこまでの施策を施すのは大げさで、今はその必要はないだろう、という意見もあげられました。
※余談ですが、主催のアカウントを意識メーターで計測してみると、完全に意識なくて死んだ人みたいになってしまってます。おそらくここまで意識低い開発者も珍しいのではないでしょうか。
休み時間&ライトニングトーク
その後、休憩時間中に間をつなぐため(?)、過去のLTを引っ張り出して発表しました。
ただ、1年前のスライドだったため、さすがに内容の古さは否めません。
今時ですと、Class::Accessor::Lite とか Mouse, Moo, モジュール開発補助ツールとしてはMinillaをおすすめしておきます。
そして、ライトニングトークはなんと6名もの方が発表してくださいました(ほんとはもう1名発表してくれる予定だったんですけど、端末の電池切れだったそうで発表できず・・・)。
北海道から中継で参加してくれたaloelightさん。
aloelight + xtetsuji : ちょっとSmartなprintデバッグ
なんと北海道からaloelightさんが、skype中継でLTしてくださいました!
Smart::Commentsをつかって、コメント行をデバッグツールとして活用する方法を発表。
主催もこのモジュールの存在は知らなかったので、勉強になりました。
ytnobody : よくあるエラーメッセージと対処法
数多あるエラーメッセージの中から、ビギナーが比較的よく目にするであろうものを独断と偏見で選び、それをQ&Aっぽい形式で発表しました。スライドはこちら。
まあ、$x / 0 の行を取り除くというのはさすがにアレかとは思いますが、原因箇所を明らかにするため、あえてキャッチーな方法を紹介しました。発表の場でご指摘いただけたことについては、非常にありがたいと思いました。
hirobanex : Excelが出力するCSVを取り込むことから学ぶPerlと3つのCPANモジュール
Text::CSVなどのCSVを取り扱うモジュールの紹介と、Excelというツールに付き物の文字コードについての勘どころを説明してくださいました。
i47_rozary : 時間を扱うときに気をつけること
電池の残り時間が切れてしまい、発表の最初の方でリタイア。どこかにスライドあげてほしいですね!
tsucchi : Data::Dumper で printデバッグ
いつもPerl BeginnersおよびPerl入学式でお世話になっているtsucchiさんは、Data::Dumperをつかったデバッグ手法を説明してくださいました。
この辺を知ってると知らないとでは、ビギナーにおいては、後々の成長速度に大きく影響してくるものと思いますので、貴重な内容だったと思っております。
magnolia : Blender::Declare
初参加のmagnoliaさんはtwitterアカウントこそないものの、githubにBlender::Declare(現在はEnbldという名前になった模様?)というものを上げていたらしく、その紹介をしてくれました。
類似するツールとしてはchefがあげられるとおもいますが、perlをつかって、MacOSXの冪等性を確保しようとするツールで、とても興味深いプロジェクトでした。
Spring_MT : Fukuoka.pmについて
最近福岡から上京(?)したらしい彼は、Fukuoka.pmについて紹介してくれました。巻きで発表してくださったので、なんだか窮屈な思いをさせてしまったかと思いますが、これに懲りず次回以降も参加していただけるとありがたいです。
次回は・・・
11/29(金) 19:00~21:00に開催できるよう頑張ろうと思います。おそらく今年最後のPerl Beginnersになるでしょう。
テーマは「文字列処理」の予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿