2015年1月2日金曜日

Perl Beginners 主催交代について

ytnobodyです。新年おめでとうございます。

さて、主題の件ですが、Perl Beginners #16で発表致しました通り、ytnobodyはPerl Beginners主催を引退し、今後の主催をxtetsuji氏にお願いすることと致しました。

理由などについてはすでに上記スライドにて説明してあるとおりですが、今後もytnobodyはPerl Beginners開催時にはお手伝いをさせていただく所存です(もちろん日程が合えば一般参加します)。

なお、次回のPerl Beginnersについては、xtetsuji氏より発表がある予定ですので、今しばらくお待ちください。

よろしくお願いします。

Perl Beginners #16 開催しました!

昨年12/22(月)に、第16回目となるPerl Beginnersを開催しました。

会場はもはやおなじみになりつつある「東京都中央区立京橋区民館」です。人数の都合上、当日急遽18名上限の5号室に変更となりました。

なお、今回のテーマは「webアプリのいろいろ」というものでした。だいぶ枠の大きいテーマですね!

※ちなみに今回は主催ができるだけ覚えている範囲で書いておりますので、記憶違いや抜けなどがあるかもしれません。。。

Perl成分薄め?の基調講演


まず最初に、主催による基調講演「DockerでWebappを公開するまで」(mdこちら)を発表いたしました。

PerlビギナーになぜDockerをおススメする理由として「環境を壊しまくっても作り直せばいい」「意外とシンプル」等を挙げ、かなり単純なPSGIアプリを例に、デモを交えて実際の利用法を解説しました。

もしこの発表をきっかけに実際に手を動かして試してもらえたら、主催としてこれ以上なく幸いなことです。

ライトニングトーク


ライトニングトークのトップバッターはdokechinさんで、「音声投稿型Webアプリを作った話」というタイトルで話していただきました。
Recorder.js というjavascriptライブラリを使ったブラウザでの音声録音の試みというのは、大変興味深いものでした。また、録音したデータのバックエンドに無料CDNのCloudFlareを使うよう改善をしていったのも、時代を先取りしている構成で、良いなあとおもいました。

セカンドバッターはdebug-itoさんで、「Perlワンライナーで全てのモジュールにuse v5.8.0つける」という発表タイトルでした。
ちょうど直前にGnuplot-Builder-0.27をリリースしたそうですが、それとは別のbusybirdというプロダクトに「use v5.8.0つけたほうがいいよ」という指摘を受け、ワンライナーで付加していくという内容でした。perlの実行時オプションに -pというのがあり、それが有効時に$.で行番号を取得して、条件に利用する、というテクニックは、さすがにすぐには出てこないものだと思いましたが、このように書き捨てのスクリプトにはうってつけですね。

最後はtsucchiさんに「DB自動再接続の話」をしていただきました。
まずOtogiri::Plugin::AutoReconnectの実装方法で悩んでいたという背景事情があり、その際、トランザクションの最中に再接続が発生した場合や、Prefork型のアプリケーションでどうするか、という問題点が考えられたそうです。
これらへの対応方法はそれぞれ、「トランザクション中では再接続せず、例外を投げる」「親側で $dbh->{AutoInactiveDestroy} = 1 しておく」というやり方でできる、ということでしたが、Tengを使うか、先述の対応方法を意識してTengのコードを読むのが良いのではないか、というまとめでした。
普段TengなどのORMを使っていると、無意識の領域となりがちな部分なのですが、改めてみてみるとまた興味深い内容だと思いました。


2014年12月22日月曜日

今日はPerl Beginners #16 の日です!

うっかり者の主催、ytnobodyです。皆さんこんにちは。

さて、実を言いますと、本日はPerl Beginners #16の日なのです!

此方への記事投稿をすっかりしたものと思い込んでおりましたが、どうやら抜けていたようでした・・・すみませんすみません・・・

なお、テーマは「webアプリのいろいろ」としております。

こちらのATNDよりぜひご参加いただけますと幸いです!

2014年10月22日水曜日

Perl Beginners #15を開催しました

Perl Beginners #15を10月7日に渋谷区勤労福祉会館開催しました。
場所が、渋谷駅から徒歩3分という好立地。

今回のテーマは、『便利ツール!!』です。

今回も、20名程の方に参加していただきました。

■ 発表スケジュール
+ 基調講演
@ytnobody PERLことはじめ[PerlLv:1-2]

ビギナーズセッション
@CLCLCL : Perl OOPのコンストラクタ内でメンバ関数呼びたいんだけど [PerlLv:5-6]

+ ライトニングトーク
@ytnobody : 簡単!便利!すぐできる!生活をちょっと良くするツールたち [PerlLv:2-3]
@xtetsuji : ライフログ、時系列メモ [PerlLv:4]
@papix : Dockerのお話 [PerlLv: ?]
@i47_rozary :  らふに便利ツール紹介 [PerlLv:1]

■発表内容
+ 基調講演
@ytnobody : PERLことはじめ[PerlLv:1-2]
スライド:http://ytnobody.net/impress/perlbeginners15/#/
劇薬級の特濃解説!!と始まりました「Perlことはじめ」
Perlの基本的な書き方とお約束ごとや注意ごとなどをご紹介。
ついでに、Perlとたいへん相性のよい正規表現まで駆け足でどうぞ!

ビギナーズセッション
@CLCLCL : Perl OOPのコンストラクタ内でメンバ関数呼びたいんだけど [PerlLv:5-6]
PerlBeginnersは、質問してよい勉強会です!ということで、
質問のセッション、ビギナーズセッション@CLCLCLさんです。

『Perl OOPのコンストラクタ内でメンバ関数呼びたいんだけど』ということで始まったんですが、
いきなり飛び出した、Arduino+液晶パーツ!!(中国から輸入)
Twitterでメンションされたりすると、音が鳴ってテキスト読み上げを行ってくれたり。
で、Pythonで動いているらしくこちらをPerlに移植しようとしたときに上記の様な疑問が生まれたんだそう。

で、答えとしてはblessで一度インスタンスを受け取って、そこからメンバ関数を呼べがよいということでした。
ちなみに、鳴る音がICQ音だったのでテンション上がりました!

+ ライトニングトーク
@ytnobody : 簡単!便利!すぐできる!生活をちょっと良くするツールたち [PerlLv:2-3]
スライド:http://ytnobody.net/impress/perlbeginners15-lt/#/
plenv_setupとAPP::REVEALUPAPP::PRT 便利ツールのご説明。
plenvという、perlをよしなにインストールするソフトをさらによしなにインストールするplenv_setup。
マークダウン形式でスライドを作成する、APP::REVEALUP。
プログラムの変数名を全部変えたりする?APP::PRT。
今すぐダウンロード!!

@xtetsuji : ライフログ、時系列メモ [PerlLv:4]
熱心なライフロガーなんですよ!ということで。
DBなんか使わずに、Perl+テキスト保存で2004年から残しているライフログ!!
そのログからgrepで何があったのかを覗き見してみたり、その実装の一部を紹介してくださいました。
それから、近々ライフログ勉強会を開く計画とのこと。
興味のあるかたは、@xtetsujiさんいメンションを!

@papix : Dockerのお話 [PerlLv: ?]
Dockerのお話。
mac + vagrant + dockerでオレオレAWSの実装を作成中。
小さく始めるのにお金なんてかけてらんないよね。
ということで、そんなラフなツールを作ってるようです!

@i47_rozary : らふに便利ツール紹介 [PerlLv:1]
ひとまず、Perlは置いておいて手当たり次第最近の便利ツールを紹介。
こういうラフなのりでも大丈夫だよね!!

というところで勉強会は終了。
懇親会は会場目の前だった、キリンビールさんにお邪魔しておこないました!
自分は不参加だったんですが、どんな話で盛り上がったんでしょうかね。

それでは、また次回のPerl Beginnersで!!



2014年9月16日火曜日

Perl Beginners #15 を開催します

開催まで1ヶ月切ってますが!10/7(火)に、Perl Beginners #15 を開催致します。

日時: 2014-10-7(火) 19:00 - 21:00
会場: 東京都渋谷区勤労福祉会館 第2洋室
テーマ: 便利ツール
ATND: https://atnd.org/events/56091

今回は、便利ツールということで用途幅広く募集しています!
発表枠の空き状況は@ytnobodyにお問い合わせください。

2014年8月12日火曜日

#perlbeginners 14 を開催しました!



Perl Beginners #14を7月25日に渋谷区立神宮前穏田区民会館開催しました。
今回のテーマは、『関数とコードブロック』でした。
当日は、20名程の方に参加していただきました。
しかも半数は、初参加の方たちということで驚きです、ありがとうございました!

基調講演

@ytnobody:マルチプロセスへの誘い(PerlLv.4)
PerlBeginners #13のLTから改めて発表。前回は発表時間が足りなかったとのこと、その分今回は基調講演枠でじっくりしっかり。「マルチプロセスは最後の手段!、基本はチューニング」という前提をおきつつ
forkからのParallel::ForkManager、Proc::Simpleなどのモジュールを実演を交えて紹介。その他、テストやコンパイルを並列処理をすることで高速化させるメリットなどのお話がありました。


ライトニングトーク

匿名希望: Perlとドキュメントと英語 (PerlLv:多分2くらい?)
(英語)ドキュメント読んでますか?どの言語も英語だしPerlから英語読み始めませんか?というお話。初めてのPerlことLerningPerl(はじめてのPerlの原著)は、入門書の為か記載されてる英語も簡単らしい。紀伊國屋さんなどで売ってるので、試してみてはとのこと。ちなみに、読めない文章があっても翻訳版が売ってるから大丈夫!!という割り切り様は面白かったです。
時間に余裕があったので合わせてTest::Moreのお話新バージョンで追加される新機能のお話とても興味深かったです。それから、ご自身がパッチを作成されているとのこと、パッチがマージされるのが自分も待ち遠しいです!!

@ytnobodyサブルーチンのつくりかた・つかいかたいろいろ (PerlLv:3~4)
さぶるちーん!!で始まったサブルーチンのつくりかたのお話。
カップラーメンの作り方を題材に、繰り返し行う処理をまとめることでプログラムを効率良く書く書き方を紹介。注意事項として、なんでもかんでも処理のまとめすぎよくない。まとめた処理に名前をつけるときは「〇〇をほげほげする」という様なわかりやすい名前をつけようということでいた。個人的には、出来上がったラーメンをreturn!!するくだりがなんともいえなかったです…。

@__papix__Botを作っていたらいつの間にかいろいろなサブルーチンのテクを使っていた件について (PerlLv:4〜5)
体調悪くていろいろ紹介できない!そして、ネタかぶったー!!ということで、GaiaChan(Bot人工無能)のお話からのコード(サブルーチン)リファレンスのお話。ちなみに、GaiaChanはIRCでメッセージを受け取るとその返事を返してくれる方です。

@songmu:PerlによるDSLの作り方(PerlLv:5?) おそらくはそれさえも平凡な日々(ブログ)
今回、 三土たつおさんが参加されていてそれがとても感激しました!からのDSLのお話。

DSLとは、特定の用途向けの独自言語とのこと。プログラムの基本仕様を拡張したりして、より便利に使えるようになるよというお話でした。ただし、DSLを作るのは楽しいんですけれど、そればかりではプログラムがまじかるになりますということなので気をつけましょう。
というところで勉強会は終了

次回は、9月25か26日を予定しております!!

2014年6月4日水曜日

Perl Beginners #14 を開催します

@ytnobodyです。

前回からそんなに日数が経過しておりませんが、7/25(金)に、Perl Beginners #14 を開催致します。

日時: 2014-7-25(金) 19:00 - 21:00
会場: 東京都渋谷区立 神宮前穏田区民館 集会場
テーマ: 関数とコードブロック
ATND: http://atnd.org/events/51971

会場予約の都合で、いつもよりかなり早めの告知となります。

発表枠の空き状況は@ytnobodyにお問い合わせください。